【事務局日記】木片のつかいみち(続き)

事務局日記

 

木片のおはなしの続き。

 

 

111130_yanimatsu3.JPG

 森番の松木さんがナタで薄く切ったものが左の写真。

大きさは横幅3~4センチ、長さ7~8センチ、厚さが1~2ミリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この木はアカマツで、赤っぽく見える部分は松脂(マツヤニ)。

すべてのアカマツの根がこうなっている訳ではなく、ある事が原因で松脂が根に集まってくる

のだそう。その根を土の中から掘り起こしたものを削って使います。

 

この木片が特別なのは、木質の部分に松脂が集中していること。

そしてどこにでもある訳ではないのでなかなかの貴重品なのです。

 

 

 

さて、使いみちは?

 

 

      【ヤニマツに灯る火】

111130_yanimatsu4.JPG

これです。

ほんの2、3秒火を近づけるだけで簡単に火がつきます。

火力が強く多少の風が吹いても消えることはありません。

そして長持ち。

この木片1枚で何分も火が持つので、焚火やストーブの

火をおこすのにとても重宝するのです。

 

 

 

 

 

     【シラカバ】                        【スギの葉】

11113_shirakaba.JPG
111130_sugippa.JPG

 

 

 

このほかにシラカバの樹皮や、スギの枯れ葉も焚きつけによく使います。

新聞紙などの紙類もよく使われますが、シラカバやスギの葉は、森を歩けば

そこらじゅうにあります。

 

ヤニマツの場合、この小さな木片1枚で薪に火がつくほどの火力があります。

寒い時期にいかにすばやくストーブに火を入れるか。

 

松木さんから聞いた松の木のお話でした。

 

 

(黒姫事務局 堤)


カテゴリー
月別アーカイブ
サイト内検索
タグ